狭山市アイランド狭山2Fの歯医者『木馬歯科』のブラックボードを更新しました♪
今回は歯の構造について書いてあります。
歯の構造
歯は「エナメル質」「セメント質」「象牙質」という3つの硬い組織としれに囲まれた「歯髄」から出来ています。
●エナメル質
歯の1番外側の部分のこと。リン酸カルシウムで出来ており、人間の身体の中で最も硬い。しかしエナメル質は硬い反面、欠けやすい。
●セメント質
セメント質の内側にある象牙質を保護する役割。
●象牙質(ぞうげしつ)
歯の主成分。象牙質は「生きている組織」なので、ある程度までは再生可能。
●歯髄(しずい)
歯の構造で1番内部に位置しており、歯の中の神経や血管が集まっている所。歯髄の働きによって象牙質が再生される。
- 関連記事: